お知らせ

2019-05-16 12:09:00
DSC_0094.JPG

「ホームページを見ました!」とお問い合わせがありました。

大変有難いです!。

 

新車を購入したので車庫が欲しいとの事でした。

 

新車が納車される前までには何とか完成させようと、必死で頑張っております!。

2019-05-03 08:12:00
DSC_0088.JPG

「畑を駐車場にしたい」との相談があり、雪解けと同時に着工しました外構工事も、完成まであと少しとなりました。

 

どうしても外構工事は天候や気温にも左右されやすい工事となる為、完成まで工期が予想しにくい部分もあります。

 

でも、完成まであと少し。それまで天気が崩れないで欲しいです・・・。

2019-05-03 07:43:00
DSC_0090.JPG

いよいよGWに突入しましたね。今年はなんと10連休!。

新しい時代にもなりましたし、ますます仕事に磨きをかけ精進して行きたいと考えております。

 

そんな連休中は現場での作業はお休みし、作業場で木材を加工する仕事を行います。

 

一日でも早く現場を完工させたいため、連休中も現場で作業したいのですが、騒音などで近隣に迷惑を掛けるわけにはいきませんので、作業場にて「カウンター」や「棚板」、「枠材」などを加工しております。

 

もちろん、これらも大事な仕事です。加工している材料は全てお客様に直接目に見える物となりますから、綺麗かつ美しく仕上げる必要があります。

 

当社社員も仕事があることに感謝し、連休中も頑張っております。

 

 

 

 

2019-04-28 06:28:00
1556384133469.jpg

「岩木のお家」では柱建てが終わり次第、お施主様の予てからの要望でありました「岩木山神社」の神主に来て頂き、めでたく上棟祭を行いました。

私も、お施主様も「岩木山神社」の宮司とは同級生。祭事と言えば決まって「岩木山神社」にお願いするようにしております。

 

私が大工を始めた約20年前、そしてもっと昔、同じく大工だった親父の時代の柱建てと言えば、その夜、作業が終わり次第、現場にて酒盛りをしたものなのですが、今そんな時代じゃないですね(笑)。

最近では、お施主様から有難く折詰とお酒を頂き、家へ帰ってから一杯頂くようにしています。

 

柱建てで疲れ切った体に、冷たいビール!。ホント効きます(笑)。

 

2019-04-28 06:02:00
1556384137477.jpg

春の陽気も本格的になり、現場では時折半袖シャツ一枚で作業することも増えてまいりました。

弘前公園の桜は満開。一年の中で今が最も気持ちがいい季節と感じております。

 

そんな中、「岩木のお家」では大安吉日にて、小雨ではありましたが無事に上棟致しました。

今回は二世帯住宅。スケールもかなり大きめとなっており、工程に予想が出来ない部分も見られたりと奮闘もしております。

 

当社のこだわりで、何時雨が降っても良いよう、柱建てのその日には必ず屋根まで完成させ、夕方には屋根屋さんに来てもらい防水用フェルトを貼ってもらいます。そして次の日には、板金工事まで完成です。

 

その為、今回の柱建てに来て頂いた大工の人数は10人。今までで一番大工さんの数が多い柱建てとなりました。

もちろん、大工が10人もとなればそれを指揮する棟梁である私のプレッシャーも莫大なものでした(笑)。無事故無災害で無事に上棟し、本当に安心しております!。

 

7月の完成、お引渡しを目標に、引き続き工事を順調に進めて参ります。