お知らせ

2019-04-20 11:33:00
DSC_0083.JPG

いよいよ弘前公園の桜祭りもスタート。毎年この時期になると、何故か心がワクワクし、小さかった子供の頃の桜祭りの思い出が、頭を過ることが多くなります。

 

そして、もう一つ嬉しいことが。先日、東京・青山にて「伝統再建築士」の講習と試験があり、その結果が届きました。

わかってはいましたが(笑)、無事合格です!。

 

これからも、大工職人ならではの仕事にこだわり、さらに建築基準法など無かった大昔の伝統工法の技術を取り入れ、当社ならではの新築、リフォーム工事を施工していきたいと思います。

 

古い住宅のリフォームや再生、いま流行の「古民家再生」など、お考えになってる方がありました、いつでもご相談いただけましたら幸いです。

2019-04-17 12:04:00
DSCN2441.JPG

心地いい春の空、そして時折、春疾風が吹き荒れる、とても春らしい吉日の今日、「常盤のお家」では地鎮祭を執り行いました。

 

ご結婚を機に新築されるお施主様。

土地探しから一緒になって相談しあい、お施主にもお忙しい中一生懸命に協力して頂き、甲斐あってようやく見つける事の出来た常盤の土地。とてもいい場所だと感じております。

 

この素晴らしい土地に、当社が造る「家」を施工させて頂けることを光栄に思い、土地だけではなく「お家」も素晴らしいものになることをお約束いたします。

 

今月末から着工し、6月の大安吉日に上棟、そしてお盆前には余裕を持ってお引渡しが出来るよう、工事を進めて参ります。

2019-04-14 07:56:00
DSC_0082.JPG

連日の好天により「岩木のお家」も順調にに進んでおります。

 

この調子だと予定通り、今月の大安吉日には上棟致します。

柱建ての時だけは雨が降らないで欲しいですね・・・。

 

当日、天気が良いことを願うばかりです!。

2019-04-12 13:21:00
DSC_0079.JPG

あと一週間もすれば弘前公園の桜も開花することでしょう。今年もようやく春が来ましたね。

私が工務店を始めたのもこの時期、7年前の春でした。春になると創業当時を思い出す事が多く、自分へ激励する事も多々あります。

 

そんな中、「常盤のお家」も着工に向け、仮設工事を進めております。

 

工事に必要不可欠な物と言えば「水」と「電気」。その為、本格的な工事が始まる前に「水」と「電気」は仮に使えるよう予め準備しておきます。

そして忘れてはいけないものは工事用の「仮設トイレ」です。今の時代、立ションは許しませんよ!(笑)。

 

今月末からの着工ですが、余裕を持って仮設工事のほうも進めております。

 

 

 

 

2019-04-04 06:42:00
DSC_0075.JPG

柱建ての朝、カーテンを開けたらびっくり!。4月なのに道路には雪が積もって、外は吹雪・・・。

もう・・・、今日に限ってなんなの・・・、って思ってもしょうがないですね。天気を恨んでもしょうがありません。

 

そんな中、「鶴田のお家」も無事に上棟致しました。朝のうちは雪がちらほら降ってましたが、お昼が近くなるにつれ天気が回復、お昼前には快晴となりました。

やっぱり今日は大安。万事が大吉で、成功しないことはないという大安吉日に上棟して間違いはなかったようです。

 

今年のゴールデンウィークは10連休!。それまでには大工工事も終え、5月末のお引渡しに向け、工事を進めて参ります。