お知らせ
今年も残すはあと二日。天気もようやく冬らしくなり、今シーズン初めて除雪の作業を行いました(笑)。
現場では今日が今年最後の仕事納め。
年明けから引き続き、気持ちよく仕事が出来るようにと本日の仕事は現場の大掃除と整理整頓。後は各自道具の点検とメンテナンス。そして一年間大変お世話になった道具へのお礼です。
当社従業員もいい年を迎えられ、そして年明けには元気な姿で出社し頂ければ幸いです。
12月も中旬となり、来週にはクリスマス、再来週にはとうとう正月がやってきます。
まだ根雪までは降っていませんが、そろそろ雪が積もってもいい頃でしょうね・・・。
そんな中、「城西のお家」は無事にお引渡しを終えることが出来ました。
当初の予定では、年内ギリギリのお引渡し、天候によっては外構工事のみ雪が解けて春になってから・・・、とのお話もさせて頂き、心配をお掛けしましたが、全ての工事を引き渡しまでに終わらせる事ができ、年内余裕を持ったお引渡しをすることが出来ました。
初めてお施主様とお会いしてから、今でちょうど一年くらいだったと思います。以前新築されましたお施主様からのご紹介でした。
土地探しからのスタートでしたが、なかなか条件に合った土地は見つからず、苦戦していましたが、やっぱり土地探しは「運」と「縁」。
偶然にも当社の知り合いの方が土地を売りたいとの相談あり、何とそれが「城西のお家」のお施主様が探してあった土地の条件にピッタリ!!。
初めてご紹介を頂き、お会いしてからは他社を比較することもなく、初めから最後まで当社を信用してくださりました。
20代というお若いご夫婦ではあり、自分たちの将来設計をきちんと考え、とても男気を持ったご主人、そして奥様は自分の考えを素直に話してくれる、そんな優しい方でした。
これからは「住宅ローン」という、決して容易くはない役割を背負うこととなりますが、その若さと夫婦お互い力を合わせれば、きっと簡単にやりこなせるはずです。
弘前の名の知れた住宅街に、素晴らしいお家を建てれたのですから。
まだお付き合いしてたったの一年ですが、これからが何十年と長いお付き合いが始まります。
まだ保育園の男の子二人が、小学校、中学校、高校と進学していくの楽しみにしています。
今回のお引渡しは、パパから家族へのクリスマスプレゼントとなる事でしょう・・・。
当社が魂を込めて作ったお家です。末永く大切にお住まい頂ければ私も幸いです・・・。
つい先日、弘前文化センターにて行われました国土交通省主催の「住宅省エネ技術講習会」に参加して参りました。
この冬の時期、どうしても仕事が薄くなる為、この機会をチャンスと考え、こうした勉強会には極力参加し春からの仕事に結び付けたいと考えております。
今回のお勉強の内容は主に「断熱材」。毎年のように基準法や制度が変わり、我々プロもついていくのがホント大変です(笑)。
今回勉強した「断熱材」は当たり前のように現場では施工してますが、毎回施工し慣れが出てくると、どうしても忘れや失敗に繋がってきます。
単純な作業ほど住宅性能の向上には必要だという考え、そして常に初心を忘れず、当たり前の作業を続けることの大切さが改めて実感できた、そんな今回の講習会でした。
早いもので師走に入り、冬本番と言った感じです。
弘前城の追手門付近はクリスマスモード全開!。暦も残り一枚。
今年も残り数日、気を締めて頑張って参ります。
そんな中、「城西のお家」もついに完成いたしました。お約束は年内お引渡しとの事でしたが、クリスマスまでには余裕を持ってお引渡しが出来そうです。
11月からの木工事、12月に入ってからの外構工事と、天候に苦難を強いられると思っていましたが、今年は台風も少なく、まだ雪も積もっていません。
心配してました天気に本当に助けられました。天に感謝です。
お引渡しまで後数日余裕がありますので、再度細かいとこまでチェックし、落ちや忘れなど無いか今一度確認したいと思います。
このお家でクリスマスや年越しを迎えて頂けるって造った私も大変感激です。
もうすかっり冬ですね。街中ではクリスマスのイルミネーションが目立つようになって来ました。
そんな中、「城西のお家」はお引渡しに向け最後の工事が大詰めとなってきました。
家の中はすでに完成はしてるのですが、残るは外構工事のみです。
どうしても夏とは違い、天気予報も曖昧なため天気に日程など左右されがちですが、一通り工事は順調には進んでおります。
年内のお引渡しはこれで最後のお家となります。
年の瀬、油断しがちな頃ではありますので、無事故無災害を常に意識し、いい正月が迎えられるよう邁進して行きます。





