お知らせ
数年前にお引渡しをしましたお施主様より、「縁台」の作成依頼を頂きました。
昨年末のお話でしたが春になってからとのお約束でしたので、先日ようやく作成、設置までも終えて参りました。
数年前にお引渡しを終えたお客様でも、今もこうしてお付き合いを続けさせて頂いてることに本当に感謝いたします。
「縁台」は外部に置くため雨風が常に当たり、また木製ですのでいずれ腐食もしてきます。
しかし、メンテナンスをきちんと行えば何年間も腐らず、使い続けることだって出来ます。
少しでも長持ちするようにと、金物は全て錆びないようステンレス、塗料も知名度のある外部用木材保護塗料を使用しております。
末永くお使い頂ければ幸いです。
今年、春一番の着工となります「新里のお家」、小雨の中でしたが大安吉日に地鎮祭を行いました。
天気予報では曇りとなっており、雨が降る予報ではなかったのですが、開始前からまさかの雨・・・。
でも、もってる人は違います!。
地鎮祭が始まる寸前になったら雨が止み、強かった風も弱まり、無事に地鎮祭を最後まで終えることが出来ました。
世間は毎日暗いニュースばかり・・・。東京五輪は延期?など騒いでおりますが、「新里のお家」に限っては現場は常に明るく活発に、そしてお引渡しは延期することなく、当然予定通りのお引渡しを行い、無事故無災害での工事を目指します!。
今回の「新里のお家」は住宅と他に、ガレージも建てる予定となっております。
お家はもちろんのこと、ガレージも素敵な建物になることをお約束いたします!。
いよいよ春本番!。元気よく仕事を始めたいところですが・・・、なんか世界が慌ただしく騒いでおりますね・・・。
早く終息して欲しいと願うばかりです。
そんな中、弘前市内の保育園へ寄贈するための本棚を作成しております。
寄贈って言っても当社が寄贈するわけではなく(笑)、市内の金融機関様から作成の依頼を頂きました。
我々大工という職種は、家具職人とは違い、なかなか本棚や家具など造る機会がありませんが、家具職人に引けを取らないよう本棚造りに奮闘しております!。
この後、塗装屋さんにバトンタッチをし、綺麗に塗装で仕上げて頂き、保育園へ運搬したいと思います。
園児たちは、この本棚にどんな絵本を入れるんでしょう。
元気のいい園児はこの本棚の上に上がって先生に怒られ子もいる事でしょうね(笑)。
金融機関様には数多いお付き合いのある中、当社に仕事の御発注を頂けましたことにとても感謝いたします。
保育園様も末永く大切にこの本棚を使って頂ければ私も幸いです。
予てからご案内させて頂いておりました「YJKリフォームフェスタ2020」ですが、諸般の事情により中止する運びとなりました。
今の日本の情勢を十分把握はしておりましたが、開催を信じ、中止を発表される1分前まで準備に奮闘しておりましたが、主催者側の意向と大切なお客様の安全と健康を第一に考えた結果、中止を決断致しました。
イベントを楽しみにされてました皆様、関係者の皆様には多大な迷惑をお掛けしました事を心よりお詫び申し上げます。
主催者側の代表の方も苦渋の決断だったと思います・・・。
一生懸命、イベントの成功に向けて準備に頑張って頂いた皆様にも深くお礼申し上げます。
次回また、当社のお客様とは違う形でお会いできることを楽しみに、そして来年こそはこのようなイベントが開催かつ成功出来るよう、準備していきたいと考えております。
今回、ご迷惑をお掛けしてしまいましたお客様には本当にお詫び申し上げます。申し訳ございませんでした。
そして、今まで準備にご協力いただけました方々には本当にお礼を申し上げます。
まだ二月だというのに気候はだいぶ春らしくなって来ました。もう時期、ふきのとうも芽を出してくるでしょう。
そんな中、昨年の冬から工事の依頼を頂き、「春になってから!」と言われておりました工事も少しずつ着工しております。
その中でも最近、特に増えてきてるエクステリア工事と言えば「風除室」の取り付け工事。
どうしても夏は邪魔にされがちではありますが、取り付けることによってメリットもありますし、何といっても冬に効果を発揮します!。
最近の新築、特にハウスメーカーさんが施工されてる新築は、ほとんど風除室は見なくなりました・・・。
理由のひとつに、カッコ悪いからだと思います・・・。たしかに玄関ドアが風除室で隠れてしまうと、デザイン性に欠けてくるものがあると思います。
また、ひと冬、ふた冬・・・と、この厳しい北国の冬を感じてくれば風除室の必要性も感じ、後から取り付けたいとの相談も多くなっております。
風除室は後からの施工でも可能ですので、お考えになっておられる方がいましたら、何時でもご相談くださいませ!。




