お知らせ
お盆休みも終え、まだまだ残暑は厳しいですが、現場は次々と着工しております。
「城西のお家」もいよいよ解体工事、スタート。
解体工事は騒音や振動は付き物。近隣の皆さまにはかなりご迷惑掛けていることと思います。
一日でも早く解体工事を終えるよう段取りを組み、出来るだけ近隣にはご迷惑を掛けないよう細心の注意を払っていきます。
お施主様が一生住まいしようと決めた土地。工事中も近隣の皆様とはいいお付き合いが必要です。
ご近所の皆様にもご挨拶は徹底し、ご迷惑を掛けてる点はないか細かくお聞きし、工事終了後もお施主様が気持ちよくご近所付き合い出来るよう、工事中も意識していく必要があります。
「城西のお家」、お引渡しをする時は雪が積もる頃ではありますが、一日でも早いお引渡しを目標に、今年の冬は暖かい新築でお住まい出来るよう工事を進めて参ります。
お盆が過ぎてもまだまだ暑いですね・・・。それにしても今回の台風10号。付近では何事も被害もなく良かったですね。
そんな中、お盆前から始まっていました「千年のお家」の解体工事。夏季休暇を終えお盆過ぎから引き続き、解体工事開始となりました。
ここ住宅街では特に気を使う解体工事。今回の台風のように何事も無く、無事故無災害で終ることを祈るばかりです!。
今年はお盆休みに入るのも早かった分、お盆休みは昨日で終わり、今日からお仕事開始!。後半戦スタートです!。
「高屋のお家」もいよいよ内装工事に入り、来月早々にはお引渡しを予定しております。
そんな中、計画中からお施主様より、うちのワンちゃんのお部屋も欲しいと要望があり、階段下の一部を利用してワンちゃんルームを造っています。
愛犬家にとってはワンちゃんも家族ですからね。
ワンちゃんに気に入って頂けると嬉しいです。
真夏日が続くここ弘前では今日も温度計は30℃を超えております。
雨も降らず、水不足も心配ですね・・・。
そんな暑い中、「広野のお家」では地鎮祭を執り行いました。
毎度お世話になっております岩木山神社の神主に来て頂き、工事中の無事故無災害と、お住まいされてからのご多幸をお祈りします。
暑いお盆明けから工事着工となり、冷たい北風が吹いて紅葉も始まる晩秋にはお引渡しが出来るかと思います。
これからは天気も変わりやすく、台風も懸念される時期ともなりますので、無事故無災害を第一に考え工事を進めて参ります。
全国では記録的な猛暑と言われてます今年の夏。ここ弘前でも数日連続真夏日と記録を作ってるみたいです。
そんな中、「松原のお家」も完成に向けて仕上げ工事。玄関の床「タイル」の工事を行っております。
普段あまり気にした事のない「タイル」。「玄関のタイルを決めます」と言うと、「タイルってなんですか?」と言われるほど、今まで考えたことも無いかと思います。
「オシャレは足元から」とよく言います。
タイルもあくまでも装飾品。無くても良い物なのですが、玄関の床にタイルを貼ることによって玄関そのものがドレスアップされ、引き立って見えます。
家の中では靴を脱ぐ習慣がある日本家屋にだけある「玄関」。海外では建築用語に「玄関」と言う言葉は無いと聞きます。
玄関はその家の「顔」だと大工の修業時代、師匠よりよく言われてきました(笑)。玄関が悪いと家そのものが悪く見えてしまうし、我々大工のあいだでも「玄関」を造れて一人前と言われています。
あまり注目されないタイル工事ですが、タイルを貼る職人は意地と魂を込め、「自分でタイルを貼った玄関が一番」と自信を持って作業をしております。