お知らせ
桜の開花予想も発表され、これから春へと一直線ですね。
さくら祭りの駐車場となる岩木川の雪捨て場も、雪を溶かすため重機が縦横無尽に動いております。
雪で辛かった今年の冬・・・、あと少しです。
そんな中、「城西のお家」ではいよいよ基礎工事が着工致しました。
さすがに3月も中半を過ぎますと日中は暖かく、お日様が出ているとき作業していると暑く感じる時もあります。
弘前城の西に位置することから名付けられた弘前市城西。
昭和40年代早々に今の城西団地が完成されたと聞いており、当時建てられたお家から今の新築住宅まで新旧さまざまな住宅が立ち並び、まさに世代交代が活発な印象を受ける街並みとなっております。
それと同時に住宅は密集し学生の通学路にもなっているため、工事中はとても気を付けて作業する必要があります。
まずは無事故無災害。
そして最高に良い家の完成を目指し、来月の大安吉日の上棟を目標に工事を進めて行きたいと思います。
先ず以って、今年の記録的な大雪によって家屋や建物の被害に遭われた方々には深くお見舞いを申し上げます。
当社にも多数の雪害の相談を頂いており、順次ご対応させて頂いております。
今年は水道管の凍結の相談は何一つありませんでしたが、例年に比べ雪による相談は多数ありました。
幸いにも今まで新築工事をされたお施主様からの雪害の報告はありませんが・・・、既存住宅での小屋の倒壊、軒折れ、壁の破損などは例年以上にご相談頂きました。
出来るだけ早めの調査、そして早急に修理するよう段取りしますので、今一度お待ち頂けますよう宜しくお願い致します。
ようやく週間天気予報では雪だるまのマークも消え、最低気温でもプラスの予報に変わりました。
もうじき水道凍結予報も消えるでしょう。しかしそれが消えた頃に目にするのが花粉飛散予想・・・。
まだ恐ろしいのが残っていました・・・(笑)。
そんな中、大安吉日、春の陽気に包まれながら「城西のお家」では地鎮祭が執り行われました。
本日の地鎮祭を予定したのは昨年末。
今日には雪はほぼ無くなっていると予想しておりましたが・・・、先週の段階で残雪はまだ1メートル余り・・・。
急遽除排雪を手配し、満を持してこうして無事に地鎮祭を執り行うことが出来ました。
急遽、除排雪に対応して下さった協力業者さんには深く感謝致します。
今月より基礎工事が始まり、4月の中頃には上棟を予定しております。
無事故無災害を第一に、6月下旬頃のお引き渡しを目標に、今年第1棟目となる新築工事、頑張って行きたいと思います。
すぐ向かいには我が母校の野球場と桜の並木。
雪解け後には現場に向かうのが楽しくなりそうです。
さすがに3月にも入りますと三寒四温が肌で感じるようになってきました。
それにしても今年の雪にはホント参りましたね・・・。
後は降らない・・・、これで雪は終わり・・・と言いながらも、12月からずーと降りましたから・・・。
でもこれで本当に後は降らないことを願います!(笑)。
そんな中、日頃、住宅瑕疵保険で大変お世話になっております「(株)ハウスジーメン」という会社へようやく新年のご挨拶にお伺いすることが出来ました。
東京の新橋駅前に本社があります(株)ハウスジーメン。
私が創業した時から仕事で提携を結ばせて頂き、瑕疵担保保険の取次や住宅の検査業務など、たくさんのお仕事を頂いております。
ほぼ毎年のように新年のご挨拶にはお伺いさせて頂いてますが、こんなに遅い新年のご挨拶は初めて(笑)。
この記録的な大雪のせいで、行くタイミングが中々見つけられませんでした・・・。
さすがに全国の工務店と数多くお付き合いされてるとなって、情報量は莫大。
約2時間もお話しさせて頂き大変勉強になりました!。
来年またお会いする事をお約束し、私もまたお会いできることを楽しみにしております。
三月三日、桃の節句の東京は雪・・・。
とても寒い出張ではありましたが、東京で雪を見るのも初めてでした。
大寒が過ぎますと暖冬を感じるような気温が続き、雪解けもだいぶ進みこのまま春へ!・・・と思いきや、今シーズン最強・最長の寒波到来?。
暦では立春なのに、ここ北国では暦通りにはいきませんね・・・。2月3日なんて真冬です(笑)。
それでも春の始まりは一年の始まり。いよいよ現場も本格的に始動していきます!。
そんな中、各現場も春からの着工に向け、まずはプランニングの仕様決めが進められています。
仕様決めの際には青森市にありますショールームまでご足労を頂き、実際に物を見て決めた頂いております。
お客様は十人十色。
色や形、模様などは多種多様であるため、お客様も選択に迷っておられますし、またお客様同士が同じ仕様を選ぶこともまずありません(笑)。
それに当社では仕様決めの際には必ずショールームの女性スタッフと当社女性社員にも立ち会って頂きます!。
奥様から意見を求められた際に、おじさんの意見より女性の意見を聞きたいと思いますので・・・(笑)。
直感で即決定されるお客様もいれば、しばらく悩み込むお客様もいらっしゃいます。
後で後悔だけはないよう、じっくり検討して決めて頂ければ幸いです。