お知らせ

2025-03-06 15:22:00
新年のご挨拶へ

さすがに3月にも入りますと三寒四温が肌で感じるようになってきました。

それにしても今年の雪にはホント参りましたね・・・。

後は降らない・・・、これで雪は終わり・・・と言いながらも、12月からずーと降りましたから・・・。

でもこれで本当に後は降らないことを願います!(笑)。

 

そんな中、日頃、住宅瑕疵保険で大変お世話になっております「(株)ハウスジーメン」という会社へようやく新年のご挨拶にお伺いすることが出来ました。

 

東京の新橋駅前に本社があります(株)ハウスジーメン。

私が創業した時から仕事で提携を結ばせて頂き、瑕疵担保保険の取次や住宅の検査業務など、たくさんのお仕事を頂いております。

 

ほぼ毎年のように新年のご挨拶にはお伺いさせて頂いてますが、こんなに遅い新年のご挨拶は初めて(笑)。

この記録的な大雪のせいで、行くタイミングが中々見つけられませんでした・・・。

 

さすがに全国の工務店と数多くお付き合いされてるとなって、情報量は莫大。

約2時間もお話しさせて頂き大変勉強になりました!。

来年またお会いする事をお約束し、私もまたお会いできることを楽しみにしております。

 

三月三日、桃の節句の東京は雪・・・。

とても寒い出張ではありましたが、東京で雪を見るのも初めてでした。

 

 

 

 

2025-02-06 09:26:00
春からの工事に向けて

大寒が過ぎますと暖冬を感じるような気温が続き、雪解けもだいぶ進みこのまま春へ!・・・と思いきや、今シーズン最強・最長の寒波到来?。

暦では立春なのに、ここ北国では暦通りにはいきませんね・・・。2月3日なんて真冬です(笑)。

それでも春の始まりは一年の始まり。いよいよ現場も本格的に始動していきます!。

 

そんな中、各現場も春からの着工に向け、まずはプランニングの仕様決めが進められています。

 

仕様決めの際には青森市にありますショールームまでご足労を頂き、実際に物を見て決めた頂いております。

 

お客様は十人十色。

色や形、模様などは多種多様であるため、お客様も選択に迷っておられますし、またお客様同士が同じ仕様を選ぶこともまずありません(笑)。

 

それに当社では仕様決めの際には必ずショールームの女性スタッフと当社女性社員にも立ち会って頂きます!。

奥様から意見を求められた際に、おじさんの意見より女性の意見を聞きたいと思いますので・・・(笑)。

 

直感で即決定されるお客様もいれば、しばらく悩み込むお客様もいらっしゃいます。

後で後悔だけはないよう、じっくり検討して決めて頂ければ幸いです。

2025-01-23 08:37:00
明けましておめでとうございます。

遅ればせながら、明けましておめでとうございます。

昨年中は皆様より大変お世話になり誠にありがとうございました。

今年も昨年に引続き宜しくお願い致します。

 

皆様に新年のご挨拶が遅れたのも全てこの大雪のため・・・。

毎日、毎日、今年は元旦の早朝から除排雪を繰り返し、最近になってようやく落ち着いたところです。

弊社近隣のお施主様のところへは、早朝に除雪にお伺いしてるのですが今年は慌ただしい作業となり、やむを得ず後回しにさせて頂いたお施主様にはお詫び申し上げます。

 

また、この大雪によってご自宅の被害が既に報告されております。

被害に遭われた方々には深くお見舞いを申し上げます。

春、雪解けと同時に修理にお伺いさせて頂きます。

 

さて話はかわって、弊社の仕事始めは毎年同様、「岩木山神社」への初詣。

今年は先ほどから同様除排雪が忙しく、初詣に行ったのはつい先日・・・。ようやく初詣が出来たことにホッとしております。

 

いつも通り祈願絵馬には「工事中の無事故無災害」と大きく。その横の少し空いてるスペースに「商売繁盛」と書かせて頂きました。

 

最後帰り際に引いたおみくじはなんと「大吉」!。

ご加護を受けられるよう今年も引き続き精進して参ります。

 

 

2024-12-31 15:02:00
今年もあと少し・・・

今日は少し天気は穏やかですが、年末はとにかくこの大雪に疲れました・・・(笑)。

まだ12月だというのに屋根の雪下ろしや、大型トラックでの排雪なども見られ、こんなに雪の多かった年末はなかなか無いと思います。

今までの降った雪は我慢します。この後は降らないで欲しいです(笑)。

 

今年もあと数時間となりました。

 

今年は新社屋も落成し、事務員も採用し、「建築」、「設計」、「不動産」、この3つを満遍なく仕事させて頂きました。

もちろん大工職人としての魂を持ちながら現場で仕事をさせて頂き、建築士として設計のご相談も頂いたり、また宅建士としても多くの土地の取引にも携わせて頂きました。

勉強できる機会がとても多かった一年だったとも思います。

 

その中でも数多くのお客様との出会いがあり、またいろんな方々のお世話にもなった一年でもありました。

今年も大変感謝しております。ありがとうございました。

 

初めての年越しを迎える新社屋の入り口には、かわいい門松を(笑)。

毎年恒例の妻の包丁研ぎも終わりました。

 

後はお酒を飲みながら新年を迎えるだけです(笑)。

 

今年も一年良い年でした!。来年も良い年になりそうです!。

 

皆様にとっても良い年になりますよう心よりお祈り申し上げます。

2024-12-28 17:20:00
「賀田のお家」雪の中での上棟

いつまで降るんでしょう・・・、クリスマス寒波が終わったと思ったら今度は年末年始寒波?。

12月では積雪が観測史上最も多いとか・・・。

昨年の雪は楽でしたから、今年はしょうがないんでしょうか・・・(笑)。

 

そんな大雪の中、「賀田のお家」は無事に上棟することが出来ました。

何よりも悪天候の中での上棟でしたから、無事故無災害で上棟出来たことにまずは安堵です。

 

天気は雪でも、作業する人はやっぱり一流の職人。

何一つ愚痴はこぼさず、もちろん手を抜くことは一切なく、妥協無くいつも通り職人らしい技で作業が進められました。

上棟日当日は他の工務店の大工さんも応援に来てくれるため、私自身も本当に勉強になります!。

 

これから歳末となり、一段と冬が厳しくなります。

 

まずは外部を先行して作業を進め、その後内部工事をゆっくりと進めて行く予定となってます。

 

冬の工事は繁忙期の工事は少し異なり、時間に追われることが少ない分、いつも以上に綺麗に丁寧に作業を進めることが出来ます。

寒いからと言って手を抜きたくなる・・・、そんな事は決してありません!。それが職人です。

現場の中はストーブでとても暖か。休憩のときのホットコーヒーは一段と美味しく感じます(笑)。

 

住宅部分の工事は2月中にはほぼ完成する予定ですが、3月中旬から外構工事を行うため、お引き渡しは3月下旬頃を予定しております。

 

お家が出来上がってから少しお引き渡しまで待って頂くことにはなるのですが・・・、全部の工事を完璧に終えてからお引き渡しをしたい為、春までわずかばかりお付き合い頂けましたら幸いです。

 

 

 

 

 

 

 

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...