お知らせ

2025-07-20 14:50:00
「一町田のお家」お引き渡し

いよいよ今日は参議院選挙の投票日。早朝に選挙に行って参りました。

各メディアではいろいろ騒いでおりますが、一体この日本はどうなるんだろうと、ふと心配になることもあります・・・。

みんなで納めている貴重な税金。みんなの為になるような使い方をしてくれる方を応援したいですね。

 

そんな中、「一町田のお家」も無事にお引き渡しを終える事が出来ました。

 

着工から約3カ月半。

建築基準法の法改正による煩雑さを回避するため、3月末に除排雪を行ってから基礎工事を行い、5月の連休明けに上棟。7月に入り外構工事も終了し、7月の大安吉日、しかも奥様の誕生日にお引き渡しをすることが出来ました。

ご主人からの最高の誕生日プレゼントになったかと思います。

 

お施主様と最初の出会いは一通のメールから。

そこから一緒になって土地探しを行い、希望だった弘前市に近い岩木地区、そして岩木山が一望できる場所、ご希望通り最高の土地を見つけることが出来ました。

 

ご主人は有名レストランでも修行されたこともある料理人。

料理好きな方ありがちな、加熱機器はIHヒーターではなくガスコンロ。引き渡し日に届いた冷蔵庫も大容量でした(笑)。

 

夫婦お二人と、つい最近お生まれになったお子さん。家族3人、美味しい料理を囲みながら仲むずましくお住まいして頂けたらと思います。

 

当社と一町田は目と鼻の先。これからが本当のお付き合いの始まりです。

魂を込め、最高の出来にしたと自負しているこのお家。いつまでも大切にお住まいして頂ければ私も幸いです。

2025-07-20 14:18:00
「黒石のお家」まずは解体工事

バレーネーションズリーグ2025,男子も女子も盛り上がっているようです!。

私、こう見えても中学、高校、大学とバレーボール三昧で、全国大会にも出場しておりましたよ。こう見えても・・・(笑)。

我々がバレーボールをやってた頃とはルールもだいぶ変わりましたが、日本の選手にはぜひ頑張って欲しいですね。

 

そんな中、「黒石のお家」ではまずは解体工事から着工しております。

 

今のお家は築70年ともあって内装はすべて土壁、もちろん断熱材などは入っておりません。

 

今でも酒蔵や古い貯蔵庫ではよく見かける「土壁」。

今の住宅ではまず使うことはありませんが・・・、断熱、防火、調湿、脱臭、と魅力が満載である自然素材である事には間違いありませんね。

 

今回の「黒石のお家」、内装は土壁ではありませんが・・・、土壁には負けない性能を誇る断熱材、そして防火サイディング。もちろん内部は換気システムと、土壁以上に心地よい暮らしをもたらす建材と機器を使用させて頂きます。

 

解体工事終了後からはいよいよ基礎工事の着工。

お引き渡しのお約束は雪が降る前までにとなっています。

 

お施主様は仮住まいをされており、窮屈な生活を余儀なくされていますので、一日でも早い完成を目標に工事を安全第一で進んて行きたいと思います。

 

 

2025-07-13 07:09:00
「一町田のお家」外構工事が終了

ねぷた小屋が至るところにて見られるようになりました。

連日の猛暑ですから小屋の中はそうとう蒸し暑いかと思われます。

でも暑い時期に作るのが「ねぷた」作りの醍醐味とも言えるのでしょう。熱中症には気を付け、頑張って欲しいです。

 

そんな中。「一町田のお家」ではようやく外構工事も終え、お引き渡しまであと一歩となりました。

この暑い時に外構工事に携わってくれた業者さんには特に感謝致します。

 

家づくりのオプションとされがちである外構工事。

しかし、外構工事を行うことによってお家の美観や生活のしやすさなどが一段とアップするのは、まぎれもない事実でもあります。

 

でもこれは予算あっての計画。

十分に資金計画を相談したうえでの計画となります。

 

足元のぬかるみを解消するための「舗装工事」。

愛車のための「カーポート」。

雪かき道具や子供の自転車などを保管するための「プレハブ物置」

そして、美観は落ちますが・・・、冬の事を考えれば出来れば取付して欲しい「風除室」。

 

厚かましくも、この4つは、どのお客様にも提案だけはさせて頂いております。

 

「一町田のお家」も一週間後はお引き渡し。

手落ちや忘れが無いか再度チェックし、完璧な新築住宅としてお引き渡ししたいと思います。

2025-07-05 13:47:00
「高屋のお家」基礎着工

参院選選挙、始まったようですね。誰が当選しても、日本は良くなったと感じないのは私だけでしょうか・・・(笑)。

消費税が無くなって、ガソリンも安くなって、コメも安くて、現金も給付されれば、きっと景気は良くなると思うのですが、そうもいかないんでしょうね・・・(笑)。

政治家さんも大変だとは思いますが、この日本の為、地域の為、頑張って頂きたいです。

 

そんな中、「高屋のお家」もお盆明けの上棟に向け着工を致しました。

 

当社が事務所を構えます旧岩木町の高屋地区。もう数多くの新築を手掛けさせて頂き、10棟以上の新築工事は優に超えてるかと思います。

 

今回着工させて頂いた現場のお隣さんも一昨年、当社で新築工事をさせて頂いたお客様。お隣でまたお世話になります。

 

お盆明けには上棟。9月の中頃には木工事終えて内装工事。10月早々には外構工事も行い、完成を予定しております。

 

何よりも今一番気を付けることはこの暑さ。

熱中症対策をしっかり行い、無事故無災害、労災事故ゼロをスローガンに頑張って行きたいです!。

2025-07-05 13:10:00
「城西のお家」お引き渡し

連日、気温は30度を超え、寝苦しい夜も続くとさすがに身体も堪えてきます。

私が小さい頃はたしかに暑い日もありましたが、こうも連続して暑さが続くことは無かったように感じます。

夏は猛暑、冬は大雪。温暖化のせいなんでしょうか・・・。

 

そんな中、「城西のお家」も無事にお引き渡しを終える事が出来ました。

 

工事期間は約3ヵ月。

記録的な大雪で、3月に除排雪を行ってからの基礎工事着工。

6月には工事も完成し、こうして無事にお引き渡しを迎える事となりました。

 

「城西のお家」のお施主様は、当社の協力業者でもあり、日頃たくさんお世話になっている方。

数多くの工務店とお付き合いのある中でも、当社にマイホームの新築をご依頼して頂けた事に深く感謝致します。

 

どこの工務店にも負けない魂と繊細なこだわり、そして自分でも納得できる最高のお家が完成したと自負しています。

 

奥様と、そして元気な二人のお子様。

家の中は明るく、そして疲れたご主人の身体を癒すお風呂とお料理が私にも目に浮かんでまいります。

 

いつまでも大切にお住まい頂き、そして当社とも末永いお付き合いをして頂けますよう心よりお願い申し上げます。

 

 

 

 

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...