お知らせ
街中いたるところでクリスマスムード一色となってきました。
弘前城追手門の周りもイルミネーションが煌びやかに輝き、弘前公園の外堀ではピンクの照明で、枝に積もった雪がさくら色に照らされております。
冬は何かと楽しみが多い季節。四季の中でも私は冬が大好きです。
そんな中、晴天の日を見計らって、屋根の改修工事を行っております。
屋根の改修工事ともなれば、屋根のトタンを剥がす工事から始まります。
当然屋根を剥がすには晴天時でなければいけません。工事の途中、雨でも降られると家の中に雨漏れを起こして大惨事になります・・・。
しかし今の時期ともなれば晴天日は貴重。二日ほど晴天が続いて欲しいのですが、その二日ですらなかなかありません・・・。
連日天気予報とにらめっこ。そしたら天気予報でたった一日だけのお日様マーク。このチャンスを逃すまいと、一日で解体から完成まで終われるよう前日から段取りを組み、加工も終え、翌日見事に一日で完成させる事ができました。
長時間お待たせしてしまったお客様には本当にご心配お掛けしました。これで今年の冬からは屋根については心配ご無用です。
初めから最後まで工事にお付き合い頂けた屋根屋さんにも感謝しております。
この工事を持って今年度、外部の改修工事は全て終了させることが出来ました。
お客様から相談を頂いてた分の工事は終わらせることができ、まずはホッとしております。これで安心して正月も迎えられそうです(笑)。
さすがに師走に入りますと朝は時折雪景色も見られるようになりました。
かと思いきや季節外れの暖かい日があったりと、これも温暖化の影響なのでしょうか・・・。
暑かったり寒かったり体には堪える時期ですが、体調管理には気を付けていきましょう。
そんな中、「賀田のお家」は無事に完成することができました。
今回の「賀田のお家」は美容室との店舗併用住宅。
当社としても店舗併用住宅を施行させて頂くのは初めてとなります。
お盆過ぎ頃、土地の売買を終え、今年の猛暑が過ぎ去った9月中頃からの基礎着工。
ようやく涼しいと感じられるようになった10月に上棟をし、そして12月、雪が降る季節とはなってしまいましたが無事に完成させることができました。
お約束通り、クリスマスまでにお引き渡し。お子さんたちへのクリスマスプレゼントには十分に間に合いそうです。
また、今回に限りお施主様のご理解を頂き、アスファルト舗装工事のみ来春へ工事を延期させて頂きました。
お引き渡しまでに残工事を残すことは非常に残念ではあるのですが・・・、舗装業者とも相談を重ね、寒い時期に施工して粗末な仕上がりになるよりは、春暖かくなってから施工し綺麗に仕上げたほうが良いのでと判断をさせて頂きました。
苦渋の決断ではありましたが、ご理解をして頂けたお施主様には改めて感謝致します。来春にはアスファルト舗装工事をとても綺麗な仕上がりで完成させることをお約束します。
これから各種検査や家屋調査などが続き、工事関係以外の方も訪れますので、ここは「美容室」であることを少しでも宣伝しながら(笑)、残りの作業を完璧に仕上げ、お引き渡しに臨みたいと思います。
とうとう一年の終わり、暦では師走となりましたね。
先日には11月としては最強クラスの寒波が到来し、今年初の雪かきとなりました。
今冬は「暖冬」や「少雪」など言われておりますが、素直に信じたいと思います。
そんな中、青森市アスパムで開催されました、建築士事務所「管理講習会」に参加して参りました。
当社は開業から建築施工、大工工事をメインに、その他に「北三住建建築士事務所」と事務所登録を受け、設計事務所を開設しております。
少しではありますが、住宅瑕疵担保責任保険の取次や検査業務、確認申請の代行業務など、他の工務店、ビルダーさんの設計業務のお手伝いもさせて頂いております。
その事務所を管理する建築士、つまり私ですが定期的に講習を受ける必要があると法律で決まっており、主に建築基準法の改正や違反建築物の事例、設計業務の心得など、私でも頭が痛くなるくらい難しい内容を聞かされてきました・・・。
正直、ちょっと私には難しすぎて・・・、理解にだいぶ時間が掛かりました(笑)。
根っからの職人気質で、このような難しいお話しは苦手なのは重々自覚しておりますが、これもお仕事。一応、帰ってから復習はしておきました(笑)。
私の本業はあくまでも職人・大工ではありますが、お客様のお家を間違いなく、そして効率的に、完成時に満足頂けるお家を造るためには、建築士としての知識も十分必要だと考えております。
これからも引き続き、本業の大工工事、そして建築の知識を深める為にも建築士の仕事、設計業務など、二足の草鞋になりますが頑張って行きたいと思います。
週間天気予報では今週末からは「雪だるま」のマークが付きました。
いよいよですね。降ってきます、白い物が・・・。
タイヤ交換も早めにしたほうが良さそうですね。
そんな中、「高屋のお家」も無事にお引き渡しをすることが出来ました。
毎度のことですが、まずは無事にお引き渡し出来たことにホッとしております(笑)。
「高屋のお家」、お施主様との出会いは今年の春に入ってから。当社で管理している土地を先ずは気に入って頂き、それから新築工事の計画が進みました。
新築の計画はだいぶ以前よりされてたとの事で、いろんなハウスメーカーやビルダーさんの展示会に足を運んだお施主様。
家の事はだいぶ熟知しておりました。
それもあって新築の間取りや仕様などは淡々と進み、また家の恰好やデザインなどはお施主様のアドバイスを頂き、計画から完成まで約半年。異例の早さでのお引き渡しとなりました。
他社の展示場を数多く見学され、そして勉強され、その中でも当社へご発注頂けた事に深く感謝しております。
大変暑い中での作業が続いた「高屋のお家」、魂を込め、思いを込め、そしてお仕事を頂いた感謝を込め、最高のお家を完成させて頂きました。
お住まい頂いてからもずっと満足して頂けると自信を持っております。
お施主様と奥様、お若いご夫婦と近い将来お生まれになるお子さん。
いつまでも末永く、そしていつまでも大切にお住まいして頂ければ私も幸いです。
11月だと言うのに半袖で仕事をしております。
東京では30℃を超え、11月に真夏日になるのは観測史上初めてとの事。
この異常気象、地球はどうなっていくのか心配になります・・・。
そんな中、「高屋のお家」、無事に完成する事が出来ました。
「高屋のお家」、この現場はまさしく暑さとの戦いでした。
記録的な猛暑と言われる中、7月に基礎着工、お盆前には基礎工事を終え8月末の上棟、着工から完成まで熱中症対策に必死でした。
当社の現場では、現場に冷蔵庫を置き、ジュースやスポーツドリンクなど工事関係者に飲んで頂いてるのですが、今年ほどジュースの消費が多かった年も今までなかったと思います(笑)。
熱中症も労働災害。決して熱中症者を出すわけにはいきません!。
とても暑い中ではありましたが、好天気にも恵まれ、工事は順調、工程表より幾分早く工事が進み、予定より約一ヶ月ほど早い完成を迎えることが出来ました。
「高屋のお家」、これから各種検査を迎えます。役所、住宅センター、東北電力、税務課、上下水道部、・・・他にもあります。
検査する方々は幾分険しい顔をしておりますが(笑)、根はやさしい人ばかり。後で間違いなど無いよう厳しく検査して頂きたい思っております。
お引き渡しまであと少し。最後まで気を引き締め、完璧なお家にしてお引き渡しさせて頂きます。