お知らせ

2024-08-16 10:30:00
日本三大流し踊り「黒石よされ」

ねぷたが過ぎたと思えば、お盆もあっという間に過ぎたように感じられます。

これからは一雨ごとに涼しさを感じられるようになるでしょう。

田んぼの稲も見るがうちに頭を下げてきました。

 

8月に入れば一瞬にして夏祭りモード突入。

この辺の祭りでは、8月1日の弘前ねぷたから始まり、8月2日からは青森ねぶた、一番遅くまで開催されてるのは五所川原の立佞武多だと思われます。

弘前ねぷたと青森ねぶたは毎度見物しに行ってますが、五所川原の立佞武多はまだ見たことがありません(笑)。

 

しかしながら私、夏祭りで一番好きなのは何と言っても「黒石よされ」。

黒石市の中町こみせ通り歩く流し踊りを見るというより、その黒石よされの唄が何とも言えず心を踊らさせてくれます(笑)。

 

都会の街並みを練り歩く青森ねぶたとは違い、そして城下町を彷彿とさせる弘前ねぷたとはまた違い、「黒石よされ」は古い街並みを美に変えた祭りといった感じが致します。

 

これで夏祭りはほぼ終了。こうしてみると、津軽の夏って短いですね・・・。

 

 

 

 

 

 

 

2024-08-06 11:23:00
「黒石のお家」お引き渡しをしました。

 パリ五輪、日本人選手もメダルラッシュが続いておりますが、バレーボールは惜しかったですね・・・。

女子も奮闘しましたが、男子はもう少しでメダルに手が届くところでしたが、やっぱり世界の壁は高かったですね。

戦略や技術は日本のほうが勝ってたとも感じましたが・・・、やっぱり体格差に圧倒された感じでした。次回こそは頑張って欲しいです。

 

そんな中、「黒石のお家」は無事にお引き渡しを終える事が出来ました。

お約束通りのお盆前のお引き渡し。

毎度の事、無事にお引き渡しをすることができ、肩の荷が一つ下りたようでまずは一安心しております。

 

お施主様とは何年も前からのお知り合い。当社の協力会社にお勤めになっており、数多くお付き合いある工務店の中から当社を選んで頂いた事に深く感謝致します。

 

土地の購入からサポートをさせて頂き、それから間取り等の打合せ。外壁や壁紙、住設機器の仕様まで淡々と決まっていき、今思えば最初の打合せから完成まであっという間だったように感じます。

 

今は繁忙期な為お盆休み等は無く、その後もお休み等は少なく、引っ越しは秋頃になってからとお聞きしました。

お身体だけは崩さないよう願っております。

 

今年まずは一棟目となる「黒石のお家」のお引き渡し。

雪解けと同時に着工し、そして5月の上棟。着工から約3ヶ月半でのお引き渡しとなりました。

 

新婚であるお施主様。

奥様と新しくお生まれになるお子さんと家族睦ましく、このお家でお住ま出来ることを願っております。

 

当社の協力業者であれば十分承知だとは思いますが、精一杯丹精込め、そして魂を込め、お互いに納得のいく最高の家を造れたと自負しております。

この家を末永く大切にお住まいして頂ければ私も幸いです。

2024-08-06 10:36:00
「一町田のお家」上棟までもう少し

梅雨も明け、連日真夏日が続いております。

今年の「ねぷた祭り」は、この調子だと雨天に当たることも無く最終日を迎えられそうです。

明日はねぷたのなぬかび。ねぷた祭りもあっという間でしたね・・・。

 

そんな中、「一町田のお家」は基礎工事が大詰め。

 

先日の大雨では少し予定が遅れたものの、工程、仕上がりには全く問題無し。暑さだけは厳しいですが、工事は順調に進んでおります。

 

お盆明け早々の大安吉日に上棟。

残暑は厳しくならず、秋風が感じられくらいの涼しい上棟日になって欲しいと今から願っています(笑)。

 

2024-07-27 08:22:00
「黒石のお家」完成まであと一歩

いよいよパリ五輪が開幕しました。私の一押しは何と言っても「バレーボール」。

私、こう見えても中学、高校、大学とバレーボールに情熱を燃やしておりました(笑)。今では見るだけですが・・・(笑)。

先日の国際大会では男女ともに銀メダルと功績を残しました。今回のオリンピックでも是非頑張って欲しいです。

 

そんな中、「黒石のお家」では完成まであと一歩となってきました。

 

ハウスクリーニング後に必ず行う最後の工事。

それは網戸取り付け、内部の水廻りのコーキング、それと新しい畳の設置、この三点セットです。

 

この最後の工事を行ってると、ようやく完成がまじかに見え、肩の荷が少しだけ下りた感じが致します。

 

今回はそれに加え、黒石市資産税課の家屋調査、それと確認検査機関の完了検査も同時に終え、これで万事全て完了。

 

もちろん建築基準法に基ずく検査は全て合格!。

資産税課の家屋調査では、少しでも固定資産税が安くなるよう願いながら立会させて頂きました(笑)。

 

完成後はお施主様の計らいで当面のあいだ見学会場としてお借りすることとなりました。お施主様には感謝いたします。

 

内覧ご希望の方は弊社までご連絡を頂けましたら幸いです。

 

2024-07-23 14:47:00
弘前最勝院の宵宮

本格的に夏と言える時期にもなり、気温も連日30℃を超えております。

毎年の事とは言え、この暑さは正直キツイです・・・。

ただし、夜のビールだけはこの時期が一番旨いので(笑)、それを楽しみに今日も頑張ります!。

 

そんな中、旧暦6月13日、弘前最勝院の宵宮に参拝に行って参りました。

 

弘前最勝院と言えば美しい五重塔が有名。

江戸時代に釘を一本も使わず建設し、津軽統一の為に戦死したを人々を供養するために建造されたと住職さんから聞いたことがあります。

 

目的は、最勝院の隣にある「聖徳太子堂」の参拝。我々職人仲間数名にて毎年お参りしております。

昔の一万円と言えば「聖徳太子」。「聖徳太子」は大工の神様とも言われており、聖徳太子を参拝すると大工の腕も良くなるとも教わってきました(笑)。

 

今年も「無病息災」と「商売繁盛」を祈願。

ご利益にあずかりたいと思います。

 

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...