お知らせ
遅ればせながら、明けましておめでとうございます。
昨年中は皆様より大変お世話になり誠にありがとうございました。
今年も昨年に引続き宜しくお願い致します。
皆様に新年のご挨拶が遅れたのも全てこの大雪のため・・・。
毎日、毎日、今年は元旦の早朝から除排雪を繰り返し、最近になってようやく落ち着いたところです。
弊社近隣のお施主様のところへは、早朝に除雪にお伺いしてるのですが今年は慌ただしい作業となり、やむを得ず後回しにさせて頂いたお施主様にはお詫び申し上げます。
また、この大雪によってご自宅の被害が既に報告されております。
被害に遭われた方々には深くお見舞いを申し上げます。
春、雪解けと同時に修理にお伺いさせて頂きます。
さて話はかわって、弊社の仕事始めは毎年同様、「岩木山神社」への初詣。
今年は先ほどから同様除排雪が忙しく、初詣に行ったのはつい先日・・・。ようやく初詣が出来たことにホッとしております。
いつも通り祈願絵馬には「工事中の無事故無災害」と大きく。その横の少し空いてるスペースに「商売繁盛」と書かせて頂きました。
最後帰り際に引いたおみくじはなんと「大吉」!。
ご加護を受けられるよう今年も引き続き精進して参ります。
今日は少し天気は穏やかですが、年末はとにかくこの大雪に疲れました・・・(笑)。
まだ12月だというのに屋根の雪下ろしや、大型トラックでの排雪なども見られ、こんなに雪の多かった年末はなかなか無いと思います。
今までの降った雪は我慢します。この後は降らないで欲しいです(笑)。
今年もあと数時間となりました。
今年は新社屋も落成し、事務員も採用し、「建築」、「設計」、「不動産」、この3つを満遍なく仕事させて頂きました。
もちろん大工職人としての魂を持ちながら現場で仕事をさせて頂き、建築士として設計のご相談も頂いたり、また宅建士としても多くの土地の取引にも携わせて頂きました。
勉強できる機会がとても多かった一年だったとも思います。
その中でも数多くのお客様との出会いがあり、またいろんな方々のお世話にもなった一年でもありました。
今年も大変感謝しております。ありがとうございました。
初めての年越しを迎える新社屋の入り口には、かわいい門松を(笑)。
毎年恒例の妻の包丁研ぎも終わりました。
後はお酒を飲みながら新年を迎えるだけです(笑)。
今年も一年良い年でした!。来年も良い年になりそうです!。
皆様にとっても良い年になりますよう心よりお祈り申し上げます。
いつまで降るんでしょう・・・、クリスマス寒波が終わったと思ったら今度は年末年始寒波?。
12月では積雪が観測史上最も多いとか・・・。
昨年の雪は楽でしたから、今年はしょうがないんでしょうか・・・(笑)。
そんな大雪の中、「賀田のお家」は無事に上棟することが出来ました。
何よりも悪天候の中での上棟でしたから、無事故無災害で上棟出来たことにまずは安堵です。
天気は雪でも、作業する人はやっぱり一流の職人。
何一つ愚痴はこぼさず、もちろん手を抜くことは一切なく、妥協無くいつも通り職人らしい技で作業が進められました。
上棟日当日は他の工務店の大工さんも応援に来てくれるため、私自身も本当に勉強になります!。
これから歳末となり、一段と冬が厳しくなります。
まずは外部を先行して作業を進め、その後内部工事をゆっくりと進めて行く予定となってます。
冬の工事は繁忙期の工事は少し異なり、時間に追われることが少ない分、いつも以上に綺麗に丁寧に作業を進めることが出来ます。
寒いからと言って手を抜きたくなる・・・、そんな事は決してありません!。それが職人です。
現場の中はストーブでとても暖か。休憩のときのホットコーヒーは一段と美味しく感じます(笑)。
住宅部分の工事は2月中にはほぼ完成する予定ですが、3月中旬から外構工事を行うため、お引き渡しは3月下旬頃を予定しております。
お家が出来上がってから少しお引き渡しまで待って頂くことにはなるのですが・・・、全部の工事を完璧に終えてからお引き渡しをしたい為、春までわずかばかりお付き合い頂けましたら幸いです。
なんなんでしょう・・・、この雪は。
間違いなく昨年の分の雪が、今年降ってると思います。
今までの分の雪は我慢しますから、今後はあまり降らないで欲しいです・・・。
そんな中、「高屋のお家」も無事にお引き渡しをすることが出来ました。
お盆明けと同時に着工しました「高屋のお家」は9月に上棟。そして12月の大雪となる前には外構工事まで無事に完成し。約4か月間の工事期間となりました。
「高屋のお家」のお家は、当社初の試みとなる土地込みでの「建売住宅」としての販売となりました。
売れなかったらどうしよう・・・という不安の中、妻と二人三脚となって近隣のアパートや賃貸住宅へ広告のポスティングから。
夜はちょっと遠くへ運動がてらのポスティング。おかげで良いダイエットになりました(笑)。
大変有難いことに早速の問い合わせが数件あり、結果一番最初にお問い合わせ頂いたお客様と契約することが出来ました。
今回の「高屋のお家」のお施主様は、お若く素敵な方。
ご家族と可愛いワンちゃんといつまでも末永く大切にお住まいして頂ければ私も幸いです。
積雪は少ないものの、今ある雪が根雪となるんでしょうか。
天気予報を見ても連日「雪だるま」のマークばかり・・・。
今年は雪が多いとよく聞きますが・・・、出来れば雪は少ないほうが良いですね(笑)。
そんな中、「賀田のお家」も上棟へ向け基礎工事が大詰め。
内部の防湿コンクリート打設を前に設備屋さんが水道管の配管工事を行っております。
水道は住宅には欠かせない存在。人が暮らしていくためには必要不可欠な物です。
水道管はただ配管すれば良いというものではなく、ここ北国では一番気を付けなければならいのは冬の水道管の凍結。
水道管を配管するうえで凍結しにくいよう配管していく必要があります。
当社の協力会社になっていただいてる設備業者の方は、海千山千の苦労を積んでおられるベテランが勢ぞろい。
何も心配もいらず、全てを任せられる人達ばかりです。
設備屋さんの仕事は多種多様。
上水道管と下水道管の配管、水栓の取り付けや給湯器、エアコンなどの取り付けなどたくさんする仕事があります。
着工から引き渡しまでと長い付き合いとなる設備屋さん。
良いコンビネーションで、良い家を造れるよう呼吸を合わせて行きたいと思います。