お知らせ
先週末は大雨でしたね・・・。深浦町では大雨の影響で被害が出てるとの事でした。
また、隣県の秋田市では記録的な大雨で浸水被害が出たり、死者も出てるとの事・・・。
被害に遭われた方々には本当にお見舞い申し上げます。
そんな大雨の中でしたが、「五代のお家」無事にお引き渡しをすることが出来ました。
3月の雪解けが進んだと同時に母屋の解体工事に入り、お約束通り、お盆前に余裕をもってのお引き渡しとなりました。
初めての出会いは一本の電話から。
数年前に新築をさせて頂いたお客様からのご紹介。
一昨年の年末でした。
他にも数社、ハウスメーカーや工務店とも相談しているが、9割は弊社で新築したいと考えていると、有難いお言葉を頂いてからの打ち合わせに入っていきました。
始めてお会いしてから契約までには約1年以上。
だいぶ細かいところまで打ち合わせすることが出来き、その分十分に納得した上での契約、そして着工となりました。
お家は、打合せすれば打合せするほど良い家が出来ます。
打合せの回数に比例して良い家が完成します。
「五代のお家」も打合せが多かった分、ご納得いく、特別良い家が出来たと感じています。
とても忙しいりんご農家さんでありますので、家に帰ってきた時には疲れも体も癒してくれる、そんな新居になればと思っています。
今まで新築工事した中では1~2番に大きなお家。その分隅々まで気を配り、また和室には昔ながらの手法と技を取り入れ、高断熱高気密の最高のお家を完成させて頂きました。
お子様の代、さらにはお孫さんの代になっても良いお付き合いしていきたいと思っております。
いつまでも末永くお住まいして頂ければ私も幸いです。
なかなか梅雨明けしませんね・・・。
この前まで晴天で暑い!っと思っていたら今度は連日の降雨。
早く梅雨も明け、出来れば早く涼しい秋が来て欲しいです(笑)。
そんな中、「賀田のお家」では着工前の地盤調査を行っております。
今では住宅を建てる前には地盤調査を行うのが必須となっており、地盤の強度が不足していれば地盤改良など行う必要も出てきます。
弘前市賀田という場所は当社のご近所。
両隣は私の地元「高屋」と、いつもお世話になってます「五代」という住所にはなっていますが、「賀田」に新築工事をさせて頂くのは初めてです。
「賀田」と言うと大浦為信の居城、大浦城があり中世においては大浦郷の中心であったと、中学校の社会の授業で教わった記憶があります(笑)。
そのため住宅街ではありますが、近隣には医療施設や商業施設、公共施設や金融施設などが数多く存在している街でもあります。
「賀田のお家」、果たして地盤調査の結果はどうなるでしょうか・・・?。
旧岩木町近郊の地盤はさほど弱い場所ではありませんが、それでも場所によっては地盤改良を必要とする場所もあったりしますので、地盤調査のデータを解析しながら検討していきたいと思います。
梅雨時期ともあって連日、降雨とじめじめとした日が続いております。
そして時折30℃を超す真夏日があったりと、もう夏本番と言っていいでしょう。
これからは毎日が30℃越えの真夏日が続きそうです・・・。今から恐怖です・・・(笑)。
そんな中、「五代のお家」が完成いたしました。
今年は大雪のわりに雪解けも早く、3月中旬頃から母屋の解体工事を行い、4月早々には地鎮祭と同時に基礎工事が着工。
5月のゴールデンウィーク明けに上棟をし、そして7月、七夕が過ぎ梅雨明け間近の今日、全ての工事を終了させることが出来ました。
お施主様には約4ヵ月間、仮住まい先で生活をして頂き、ご不便をお掛けしました。
これから役所や税務課、水道課、その他さまざまな検査機関の検査を行い、ようやくお引き渡しを迎えることが出来ます。
またお施主様のご厚意により、数日間見学会場としてお借りするが出来ました。感謝いたします。
約一週間後には、いよいよお引き渡しを迎えることになりますが、再度仕上がりをチェックし、そして調整、補修、建付け等を完璧に行い、万全な形でお引き渡しすることをお約束します。
お引き渡しまでもうしばらくお待ちください。
梅雨入りしたと言うのに連日の快晴。直射日光がだいぶキツイ時期となりました。
雨が少ない分、今年も水不足と言われる夏が来るのでしょうか・・・。
去年の今頃のような、被害が出るほどの大雨にはなって欲しくはないですね。
そんな中、「高屋のお家」、暦の上では建築吉日、無事故無災害で無事に上棟致しました。
住宅でこの大きさの平屋は初めて。大工6人で柱建てを行いましたが、どうにかギリギリ屋根まで終わらせることが出来ました。
屋根が通常のお家の2倍くらいあり、また太陽光パネルを設置する関係で屋根の勾配が急なため、屋根を造るのに予想以上に手間取ってしまいました・・・。
もう大工さんを1人~2人ほど多くしておけばと次回への反省点にしたいと思います。
今年の上棟はこれで3棟目。
このお家からはお引き渡しをお盆までに間に合わせることが出来ませんが、お盆までにはあらかたの工事を完成させ、お盆明けには仕上げ工事や各種竣工時の検査など行い、お約束の9月早々までには余裕を持ったお引き渡しをしたいと考えております。
今回の「高屋のお家」はZEH住宅。当社では初めてとなる太陽光パネルを搭載した「ゼロ・エネルギーハウス」となります。
分からないことも多く、ひとつひとつ確認しながらの段取りとなりますが、アドバイスをくれる建材屋さんのお力を頂き、そして自分でも勉強しながら当社初のZEH住宅、成功させたいと思います。
津軽地方も梅雨入りが発表されました。今日もどんよりな曇り空です。
昨年よりも梅雨入りが5日ほど早いとの事。
厳しい暑さの夏が来るのも早そうですね・・・。今から恐怖です・・・(笑)。
そんな中、「大沢のお家」、無事にお引き渡しをする事が出来ました。
「あの・・・、大工さんですか・・・?」。初めての出会いは一本の電話からスタート。
3年ほど前に新築工事をさせて頂いたお施主様から電話番号を聞いたとの事で、新築の相談にのって欲しいとの事でした。
いろんなハウスメーカーや工務店とも相談したが、今のウッドショックや物価高騰の影響で予算や土地、お家のこだわりなどでなかなか条件が合う工務店が無いとのことで相談を受けさせて頂きました。
当社としても、何とかそのマイホームの夢を叶えさせてあげたく、白紙の状態にして一から図面を起こし、その後に資金計画や返済計画を組み、そして最後に、この金額であれば住宅ローンを返済していけるとご納得を頂いたうえで契約、工事着工と進めさせて頂きました。
もともとは畑で、上水道も下水道も無く、また電気も無いような場所でしたが、協力業者さんのたくさんの協力を頂いて新たに電柱を埋設したり、上水道を引き込みしたりと、土地の開発工事からスタートさせて頂きました。
また、少しでも予算を削る為、お施主様のご両親がリンゴの木を抜いてくれたり、盛土をしてくれたりと、家族総出の協力が今回の「大沢のお家」の完成に結びつけたと感じております。
お施主様のご両親に本当に感謝です。
お施主様も自らいたるところに足を運んでくれて、お陰で私も大変助かりました。ありがとうございました。
やっとの思いで完成させることが出来た夢のマイホーム。当社も細かいところまで気を抜かず丁寧に、そしてそこに魂を込めて完璧にお家を仕上げさせて頂きました。
これからが本当に長いお付き合いのスタート。
いつまでも大切にお住まいして頂ければ私としても幸いです。