お知らせ

2023-11-02 08:58:00
当社倉庫、上棟しました

「弘前城菊と紅葉まつり」、残りも今週いっぱいとなりました。

天気予報では平野部での初雪予報も発表されており、今年も間違いなく冬がやってきそうです。

今年の冬は暖冬と言われていますが、はたして雪はどうなんでしょうね・・・。

 

そんな冬の心配をしている中、当社倉庫も無事に上棟致しました。

 

何年も前からの計画ではありましたが、なかなか実行には移せず、会社創業10年の節目の今年、思い切って施工させて頂きました。

 

この倉庫では、木材や資材、建材などの在庫の保管、木材等の加工、そして工事させて頂くお客様の家財などの一時保管場所としても考えております。

 

今回上棟させて頂きました当社の倉庫を十分に活用し、なお一層お客様のお役に立てるよう、そしてこの倉庫に恥じぬよう引き続き精進していきたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

2023-10-15 15:55:00
当社倉庫も工事順調

いよいよ岩木山も錦をまとい、紅葉シーズンとなりました。

先日には岩木山に初雪が観測されたとか。

冬はすぐそこまで来ているようです。

 

そんな中、予てから計画中だった当社の倉庫ですが、無事に基礎工事も終え、土間コンクリートの仕上げを行っております。

 

お客様から頂くお仕事であれば、優先的に迅速に行うのですが、自社の仕事となるとどうしても後回しになってしまいます・・・。

これは当社に限らず、どの会社もそうだと思います(笑)。

 

約200㎡の大面積の土間コンクリートを一日で仕上げるのは至難の業。

左官屋さんが7人、しかも見たこともないようなマシーンが登場し、左官屋さんの何倍ものスピードでコンクリートを仕上げております。

 

このマシーンが一台あれば、左官職人は必要ないのでは・・・(笑)、と思いましたが左官屋さんもさすが魂のこもった職人。

機械で仕上げた後でも、また職人の手で仕上げないと、本来のコンクリートの艶が出ないとの事。

素人にはわからなくても、同じプロに見られたときに恥ずかしくないような仕事をする必要がある、との事でした。

 

さすがです!。その職人魂、勉強させて頂きます!!。

 

弊社の倉庫だから、特別丁寧に仕事している感はありましたが・・・、でも左官屋さん皆さん、私に見られながらの仕事で、気を使ってるようには感じました・・・(笑)。

でも自分の物を丁寧に仕上げて頂くのは、すごく嬉しいものです。

 

お客様の気持ちを味わえた今回の自社倉庫の基礎工事ですが、これを機に「お客様が喜ぶ仕事」を今一度確認し、お家を綺麗に頑丈に素早く仕上げるのはもちろん、お客様に喜んで頂く仕事をすることを意識し、行っていきたいと感じました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2023-10-08 08:17:00
「賀田のお家」上棟しました

秋が本格的に深まり、当社の作業場ではいよいよ「薪ストーブ」に火を入れるようになりました。

一カ月前は「真夏日」とか「熱中症注意報」など報道されていましたが、一ヶ月でこんなにも変わるんですね・・・。

これも温暖化の影響なのでしょうか・・・。今年の冬、雪が心配になります。

 

そんな中、「賀田のお家」、無事に上棟致しました。

 

連日雨が続いており天気だけが心配でしたが、上棟日当日に限って天気は快晴。秋晴れの中、気持ちいい柱建てが出来ました。

日頃の行いが良いと天気も味方してくれます(笑)。

 

次の日からまた雨が続くと予報が出ていましたので、夕方までには屋根まで完成出来るよう大工の人数を考え、大工7人、クレーン車1台での作業となりました。

 

夕方には屋根屋さんに来て頂き、屋根に「アスファルトルーフィング」まで施工してもらい、次の日から雨が降っても家の中は濡れないよう完璧にして上棟日、無事故無災害で無事に作業を終える事が出来ました。

 

新築工事中、一番気を遣うのが柱建ての日。

天気も気になり、大工の人数や材料などの段取りも気になり、そして一番は高所での危険な作業になるため誰一人事故が無いようにと神経をすり減らすくらい気を使います。

柱建ての朝に限っては、玄関を出る前に今日一日無事であることを神頼みして、そしてトラックで現場へと向かいます。

 

もちろん、柱建てが終わった夜のビールがこの世で一番美味しく感じます(笑)。

 

「賀田のお家」、美容院との店舗併用住宅となるため、一般のお家より少し工事に手間と時間を要しますが、お施主様よりお子さん達へ「クリスマスプレゼント」になるよう、段取り良く工事を進め、クリスマスまでには余裕を持ってお引き渡しできるよう考えております。

 

 

 

 

 

 

 

 

2023-09-28 12:48:00
「不動産開業支援セミナー」へ参加

暑さ寒さも彼岸まで。

この言葉通り、残暑は幾分納まったようにも感じるようになりました。

もう2カ月もすれば初冬・・・。歳をとると一年が早く感じるって本当ですね(笑)。

 

そんな中、当協会が主催する「不動産業開業セミナー」に参加して参りました。

 

このセミナーは、不動産業を開業して一年未満の会社を対象としており、不動産業の初歩的な基礎を学んできました。

 

弊社も今年の春に、事業内容に不動産業を取り入れたばかり。

不動産業一年生であります(笑)。

なので、出来る限りこういった不動産業のセミナーには参加したく、今回もはるばる八戸の会場まで足を運んできました。

 

私自身、不動産会社に勤務した経験は無く、不動産業については全くの無知なので、こういったセミナーなどで少しづつ勉強していけばと考えております。

 

 

 

 

2023-09-24 10:27:00
カルチャーロードでの「木工教室」

すっかり涼しくなり・・・、と言うより朝晩は寒く感じられるようにもなってきました。

夏はあんなに暑かったのに、今年の秋冬は例年通りの気温だとか・・・。

寒暖差が大きくなってきましたが、体調管理には気をつけましょうね!。

 

そんな中、弘前市土手町の恒例イベント「カルチャーロード」で建築組合主催の木工教室を開催し、それに大工の先生(笑)として参加してきました。

 

作品は例年と同じく「小さな椅子」。今回は青森県産の杉材を使い、軽くて、加工もしやすい素材にさせて頂きました。

ただ、値段は昨年の¥500円から¥1000円に値上げ・・・。苦渋の決断でしたが、これでも当組合は大赤字なんです・・・。

 

楽しく会話しながらの木工教室。

子供たちに「将来の夢」は?、と尋ねると、「宇宙飛行士」、「お医者さん」、「ユーチューバー」、・・・など。

誰一人「大工さん」と答える子供はいませんでした・・・(笑)。

 

50セットあった作品は、午前中でほぼ完売。子供たちには大人気です!。

 

今回の木工教室で、少しでも大工に興味を持ち、そして職人の魅力を子供たちに知って頂けたら幸い。冥利に尽きます。

 

完売後に来られた子供たちには大変申し訳なかったですが・・・、来年も開催されるはずなので、その時にお会い出来ることを楽しみにしております。