お知らせ

2020-12-07 16:58:00
餅つき用杵のメンテナンス

今年も残すはあと一ヶ月も無くなりました・・・。

昨年と同じく雪が降るのは遅そうですが、いつまで落ち着いた天気が続くのでしょう。

この調子で春まで雪が降らなければホント助かりますね(笑)。

 

そんな中、長年お付き合いあります保育園からの依頼で、餅つき用の「杵」の修理加工を行っております。

 

数年前に保育園から餅つき用の臼と杵の作成の依頼があり、それから1年~2年毎にメンテナンスをさせて頂いてます。

 

力自慢の園児たちが餅ではなく、まわりの臼を力いっぱい叩いているのでしょうね(笑)。

杵の先がつぶれたり割れたりして、力任せに餅をついているのがわかります(笑)。

 

「新築」も「杵」もメンテナンスは大切。

メンテナンスを続けることで「杵」も美味しいお餅を作ってくれますし、メンテナンスがあることでお客様とは縁が切れず、いつまでも良いお付き合いをさせて頂けます。

 

私が肝に銘じてる、「アフターメンテナンスが最強の広告・宣伝」。

そして、それを大切に続ければお客様が営業マンとなって宣伝してくれると思っています。

 

今のこのご時世ではありますが、保育園の「餅つき大会」が盛大に成功出来るよう、たとえ「杵」でも大切に修理していきたいと思います。

 

 

 

 

 

 

2020-11-28 10:46:00
長さ28メートルの破風板

霜月が終わるのもあと少し。あっという間にクリスマスやお正月が来るんでしょう・・・。

今年は雪が多いと聞いておりますが、まだ雪が降るのを持ちこたえているようです。

お天気さん、まだ雪を降らせないでくださいね!(笑)。

 

そんな中、「長屋住宅」では外壁工事が終わり、屋根工事の仕上げ「破風板」の取り付けを行っております。

 

「破風板」とはあまり聞きなれない言葉だと思いますが、屋根の側面に取り付けられている板の事で、屋根にとってはとても重要な役割を果たしています。

 

屋根は上から吹く風には強いですが、横や下からの風には弱いので、そこで強風が吹いた際でも屋根が飛ばされないよう「破風板」が取り付けられております。

また、壁に雨水が当たるのを減少させ、壁からの雨水の侵入を防ぐ役割もあります。

 

だからと言ってただ「破風板」を取り付ければいいと言うものじゃありません。

特に無落雪屋根の場合、屋根本体よりも注目を浴び、地上からも目立つため綺麗に美しく取り付ける必要があります。

 

弊社では板金屋さんにお願いをし、板金屋さんの協力を頂き、継ぎ目のない一枚物での破風板を取り付けて頂いてます。

その方が断然見た目が綺麗だし、継ぎ目から雨水が侵入し、外壁が痛むこともありません。

 

しかし28メートルもある長屋住宅の破風板を継ぎ目のない一枚物で施工するのは至難の業!。

板金屋さんもこんなに長いのは初めてとの事ですが、板金職人の意地とプライドを掛け、現場にいる他の職人の力も借り総勢10人以上で取付けを行いました。

 

もちろん施工は完璧。すごく綺麗に納まりました!。

さすが、当社の協力会社です!。職人魂がハンパないです!(笑)。

 

付近では大手ゼネコンや大手ビルダーさんがアパート等を施工しておられますが、是非ともイッパチの職人だけが集まって造り上げたアパートも見て頂きたいです!。

 

 

 

 

2020-11-12 10:37:00
初雪の中での上棟

とうとう弘前にも初雪が降りました。つい先日までは暑い!っと言っていたのに、日が経つのは早いものですね・・・。

一年って本当あっという間です・・・。

こんな事感じるって歳なんでしょうか・・・(笑)。

 

そんな中、初雪の日に「長屋住宅」ついに上棟致しました!。

上棟日の朝は雪片づけからのスタート。雪かきスコップを持つのも久しぶりです。

 

今年は雪が多いと聞きます・・・。

いつから根雪になるかはわかりませんが、せめて雪が降るのはまだ待って欲しい・・・。

 

しかし、雪だって私の都合よくは降ってくれません。

今回の「長屋住宅」は冬場の工事であることを十分承知で、準備と段取りを万全に行ってきました。

 

日が短く暗くなるのが早いので照明設備は万全に。

その分、電気の容量が多く必要なので、仮設電気の容量もだいぶ大きく。

また、作業員も寒いと効率が悪いので、暖房も数多く設置しました。

それも全て無事故無災害の為です!。

決して事故や災害は起こしてはいけないのです!!。

 

今年いっぱいで大工工事だけを終わらせるよう段取りしております。

今年の年越しも、美味しいお酒を飲めるよう、まずはこの「長屋住宅」、完璧に仕上げて行きたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2020-11-07 02:53:00
「大鰐のお家」お引渡し

ついに週間天気予報に「雪だるま」のマークが見られました。今年も降るんでしょうか、雪が・・・。

今週、来週とタイヤ交換をする人がピークでしょうね。

 

そんな中、「大鰐のお家」、無事にお引渡しをすることが出来ました。

 

予てから土地を大鰐町に希望しており、春の雪解けと同時に土地探しから始め、人のつながりと御縁に恵まれ、大鰐町に最高の土地を見つけることが出来ました。

土地を売ってくださった売主さんも、「ぜひ若い人に買って欲しい」との要望もあったそうで、本当タイミング良く購入出来たと思います。

 

広いリビングと大きな吹抜け、センターキッチンに2Fには書斎、さらにはガレージとお施主様の要望は全て備わったと思います。

夫婦お二人と来年早々に産まれて来るお子様と、家族3人末永くお住まいして頂ければ幸いです。

 

また、弊社ではこの「大鰐のお家」が新築30棟目のお引渡しとなりました。

起業して今年が7年目。新築だけには限らず、たくさんのお客様のお世話になり、そして有難いお付き合いをさせて頂いてます。本当に感謝いたします。

 

今後も引き続き、宜しくお願い致します。

 

 

 

2020-11-07 02:31:00
始まってきました「雪囲い工事」

本格的な冬を迎える前に多くなって来る工事と言えば、カーポートや風除室などのエクステリア工事。それと同じくらい「雪囲い」の工事も多くなってきます。

ちょっとした雪囲いであれば、ホームセンターから板材を購入してきて、日曜日にお父さんでも出来ると思うのですが、見栄え、丈夫さ、長持ちさを考えれば、我々本職が造った方が断然勝ります。

 

少し高くはつきますが、錆びにくい金物や腐りにくい木材を使ったり、また木材の裏表、上下をきちんと見極めて造る事によって、木材の耐久性は違ってきます。

 

お値段以上の仕事はさせて頂きますので、お住まいでお困りの事がありましたら何時でもご相談ください!。