お知らせ
弘前公園の桜は満開のようです。
と言うことは、今年もゴールデンウィークには葉桜になってるでしょうね・・・。
そんな中、「八幡町リフォーム工事」は完成に向け最後の工事、竣工清掃を行っています。
今回のリフォーム工事は中古住宅を全面改装するといった内容で、以前からの汚れやホコリなどありましたが、清掃業者さんがとても綺麗に清掃してくれ、弊社はもちろん、お客様も大変喜んでおりました。
清掃業者さんもホント頑張ってくれました。感謝感謝です!。
清掃業者さんとの会話の中に、「落とせる汚れだったら全て落としたい」と一言。これぞ正しく「プロ」の言葉。勉強になります!。
そして、「汚れてるものが綺麗になったときは嬉しい」との言葉もありました。
一生懸命仕事している証だし、清掃の奥深さが感じられます。
一つの工事を仕上げるためには、たくさんの業者さんにお世話になります。
そして、一番最後にお世話になるのが現場を掃除してくれる清掃業者。その清掃する人たちもプロであり、職人であることに改めて実感させられました。
我々大工も、作業終了時の掃除で、その人の性格が分かると言われます。
たかが掃除、されど掃除。次の現場からもこれを意識して頑張って行きます!。
いよいよ弘前公園の桜が咲き始めてきました。
・・・とは言っても、なんか寂しい今年の桜まつり。今年一年の我慢です。もう少しの間、頑張りましょう!。
そんな中「板柳のお家」、大安吉日、無事に上棟いたしました。
一週間前の週間天気予報では雨のマークが付いており、天気を心配しておりましたが、雨は上棟の前日まで。
当日は多少風が強かったものの、雨も降ることなく、無事に事故もなく上棟することが出来ました。
今年最初の上棟は、良いスタートが切れてまずは一安心です。
5月の連休明けには木工事を終え、そして5月中の完成、お引き渡しは6月上旬を予定しております。
それまでもうしばらくお付き合い頂けますよう宜しくお願いいたします。
今日の最高気温はなんと20℃。
もしかして弘前公園の桜はどこか咲いてるところもあるんではないでしょうか(笑)。
そんな中、以前新築されたお家のクロスの貼り替えにやってきました。
元気なお子さんが壁紙に落書きをされたそうで・・・(笑)。
子供ってそんなもんですよね。
壁紙を張り替えて欲しいとの相談でしたが、どうせ張り替えるなら違う壁紙にしてはどうかと提案・・・。
なんと壁紙が「ムーミン」になりました!。
最近は在宅勤務やリモートワークが増え、お家にいる時間が長くなっている方もいると思いますが、気分転換に壁紙を替えてみるのもいかがでしょうか?。
「ムーミン」以外でもいろんな可愛い壁紙も増えてきましたので、ぜひご相談頂けましたら幸いです。
油断できないのが津軽の春。窓を開けたら雪が・・・。
つくしんぼうと、ばっけが雪の下で寒そうにしてました。
そんな中、「五代のお家」は着工に向け、今は敷地や道路、水道や下水道など、至る所を調査しております。
昔もこうだったのかなぁ・・・っと考えることもありますが、今は建物を建てるとなると書類や申請、調査など、ほんと面倒なだけたくさんあります(笑)。
しかしそれらをクリアーしないと建物を建てることが出来ません。
逆に役所などがそれらを厳しく取り締まっているので、街の景観が崩れないし、火事が起きたり、地震で壊れたりする家が段々と少なくいってるのだと思います。
「建築基準法」という建物を建てる際の法律がありますが、ものすごく奥が深く、私も今だ把握しきれておりません・・・。まだまだ勉強中です!(笑)。
「五代のお家」も基準法の専門家の知恵をお借りし、法律に違反しない家を作るため何度も調査し、着工に向け着々と進んでおります。
夕方の天気予報では「凍結注意報」から「花粉情報」に切り替わりましたね。
私は花粉症ではないと思っているのですが・・・、この時期になると目が痒く、鼻もムズムズします。
花粉症なんでしょうか・・・(笑)。
そんな中、アパートの駐輪スペースに自転車置き場を作っています。
日頃お世話になっておりますアパートの大家さんから相談を頂き、アルミ製の既成品の自転車置き場も検討したのですが、やはり大工に相談したのが幸い。
木材で作っちゃいました!。
木がむき出しになる部分には、腐りにくくなるよう防腐剤を塗り、台風が来てもびくともしないよう住宅と同じく金物など取付け、頑丈に施工させて頂きました。
また住宅とは違い、柱や梁などの中の構造躯体が直接見えてしまうため、木を汚したり、欠けたりしないように気を使っての作業となります。
いくら自転車置き場と言っても大工でないと出来ない技と知恵を十分に使わさせて頂き、大家さんもご満悦の自転車置き場を作らせて頂きました。
アパートに住む学生のみなさん。今まで雨ざらしにされてた自転車が、今度は屋根のあるところに自転車を停めることが出来ますね!。
これを機に更に学業に専念して頂ければ幸いです。