お知らせ
2025-07-21 16:58:00
参院選選挙から一夜が過ぎ、ニュースでは与党が過半数割れしたとの報道が賑あっていますが、だからと言って日本はどう変わるんでしょう・・・(笑)。
とにかく良い方向に変わってくれれば何も文句はないのですが・・・、また何も変わらないような気もしなくはないですね。
ここ青森3区の国会議員はみんな女性になりましたが、女性が表ざって活躍できる社会になってきたのことには事実であると感じています。
そんな中、旧暦6月13日、職人の集まりである建築組合の組合員を代表して、弘前市銅屋町にあります最勝院・五重塔の宵宮に参詣に行って参りました。
さすが弘前で最大級と言われる宵宮。
出店も80店舗以上もあり、10代~20代も多く、浴衣を着ているカップルやグループも多々見かけました。
その境内の中に祭らわれている中の一つに「聖徳太子堂」。重要文化財にも登録され毎年参詣しております。
聖徳太子と言えば大工の神様、大工道具を数多く発明している・・・。
と言われておりますが諸説もあるようで・・・(笑)、でも聖徳太子を参拝すれば仕事もお札も増えると師匠からの言い伝えもあり、毎年参加しております(笑)。
「大円寺の宵宮」の通称で広く定着させている最勝院・五重塔の宵宮。
元々は昔この場所に大円寺があり明治時代に大鰐町に移され、その後に最勝院が来たとの事。五重塔は元々は大円寺の建物であったものを最勝院が受け継いだとの事でした。
住職から聞いた話なのでこれは本当だと思います(笑)。
弘前市でも約80を超える神社の宵宮。
その中でも「大円寺の宵宮」も、夏の楽しみの一つにしたいと思います。