お知らせ
前回の柱建てに続き、今回「弥生のお家」の柱建てもまた雨でした・・・。
昔から「柱建ての日に雨が降ると、そのお家は決して火事にはならない」と言われてるし、今は穀雨の時期。
この雨は恵みの雨なのでしょう!。
無事、怪我も事故もなく柱建てを終えましたので、7月のお引渡しに向けて頑張っていきます!。
今年、最初の新築現場で、私が行う大工工事が無事に終わり、クロス屋さんへバトンタッチをしました。
クロス工事は直接お客様の目につく工事なので、だいぶ神経を使いながらの工事となります。
それとアフターメンテナンスも多い業種とも言えるでしょう。
当社がお願いをしているクロス屋さんはこの道35年以上の大ベテラン!。
私とは約20年ものお付き合いとなります。
アフターメンテナンスも協力的で助かっています。
「弥生のお家」では残雪がある中、来週の上棟に向け基礎工事も大詰めです。
今日は床下の湿気を防ぐためのコンクリートの打設。仕上げるのは左官屋さんの担当です。
3日後ぐらいに私が床板を敷いてしまえば見えなくなってしまう床下の部分。次見るとすれば50年以上もの後の解体の時。
それでも職人さんは綺麗に仕上げます。見えなくなってしまっても、誰が見ていなくとも・・・。
普段は笑顔で話し好きでも、仕事になると厳しい顔で無口になる。それが職人。そんな職人、カッコイイです。
今年もまた、国からの補助金や減税制度など、さまざまな面でメリットがある「長期優良住宅」が着工しました。
まだまだ残雪のある岩木山の麓ですが、岩木山を眺めながらの仕事、気持ちがいいです。
今年の初の棟上げが無事に終わりました。
ず~っと天気も良かったのに、棟上げの今日に限って雨・・・。寒い・・・。
普段の行い、そんな悪いことしてないのに・・・。
でも事故もケガも無く、無事に棟上げまで終えることが出来たので、神様にも感謝です!。